-8.雷雨-
我が家にはりんご畑が2ヶ所あり、山沿いの方を「ヤマ」、
もうひとつの方を「シタ」と呼んでいます。
先週の日曜日から、「ヤマ」の畑に行って作業をしてます。
今までは「シタ」の畑の情報をお知らせしていました。
↓「ヤマ」の畑からの風景
ヤマの畑で作業をしていると、りんごの木のうろにスズメバチの巣を発見!
巣はまだつくりはじめらしく、お酒のとっくりくらいの大きさでした。
夫が巣の根っこをはさみでチョキチョキして撤去。
巣の中で幼虫がうようよと動いていました(ひ~)。
ちょんぎった巣は、地面に落として放置。
ヤマの畑の方でも、つがいのカラスが、子どもを守るためにたたかっていました。
タカが子ガラスのいる巣を狙っていて、それをつがいのカラスが必死に追いやっています。
タカは余裕面々で優雅に飛んでいますが、
カラスはカーカーとさわいでバサバサと飛び回っています。
子どもを守るために親が大変な苦労をしているのだと、つくづく感じます。
いつもはカラスはイヤ!って思うのですが、
この時ばかりは、カラスがんばれー!と応援してしまいました。
話がころりとかわりますが。
さきの日曜はものすごい雷雨でした。
昼間なのに、空が夜のように暗くなり、稲妻が何本も見えました。
2度ほど、雷が落ちた音が聞こえました。
はじめの落雷は、街中の方だと思います。光と音が同時に、ピカーっ、ドーンでした。
次の落雷は、場所は特定できませんが、うちの集落のすぐ近くでした。
落雷と同時にガラスがパキーンと割れたような音がして、停電しました。
あんなにみごとな雷音は、今まで経験したことがありません。
外に出てみると、近所の人たちが豪雨の中、
傘をさして、「どこさ落ちたんだべ」と会話をしていました。
↓畑に咲く小さな花
落雷のあと、すぐに家の電化製品をチェックしましたが、
特に壊れたものもなく、安心していたのですが…。
翌日、なんと電話が通じないことが発覚!
携帯電話で電話会社に連絡し、次の日修理に来てもらうことに。すぐに復活。
だがしかし!落雷の影響でモデムの調子がおかしくなってしまったらしく、
パソコンのインターネットがつながりません。
畑仕事が忙しいので、しばらくほったらかしになります…。
お隣さんや近所では、ボイラーやパソコンが壊れてしまったそうです。
落雷による被害を被りましたが、りんご畑にとっては、ありがたい恵みの雨となりました