
-島根県からりんご栽培に挑戦する廣戸さんのお話-
遥々島根県から弘前に来て、りんご栽培をしている方がいるというお話を聞き、さっそくお会いしに行きました。
岩木山麓に広がる広大なりんご畑。そのなかに廣戸亮さんのりんご畑があります。畑には小さなりんご小屋があり、春からりんごを収穫するまでの間、亮さんと奥様が二人で暮らしています。

![]() | どのようなきっかけで、りんご栽培にたずさわったのですか? |
― 平成4年に、弘前で開催された「りんごの追分コンクール」のため、弘前を訪れまし | |
![]() | りんご栽培をはじめた当初は順調でしたか? |
― いろいろな方に助けられて、順調にはじめることができました。3年目でまだいろい ろ分からないところがありますが、少しずつがんばって、おいしいりんごを作っていきた いですね。 | |
![]() | りんごの品種と本数はどれぐらいありますか? |
― ふじ、王林など6品種で、600本ほどあります。妻と2人だけでやるのは大変です から、何人かお手伝いを雇って一緒に作業しています。 | |
![]() | 収穫したりんごは、主にどこに出荷していますか? |
― 主に農協と弘果(地方卸売市場)に出荷しています。また、一部はジュースに加工 | |
![]() | ここで栽培しているりんごは、島根県のりんごと味が違いますか? |
― 違いますね。青森県産のりんごの方がずいぶん美味しくてみずみずしいです。島根 | |
![]() | りんご栽培に関して、一番楽しい時期はいつですか? |
― 収穫の時はもちろんですが、りんごの花が満開の時が一番楽しいですね。その美し い風景に感動しますよ。 また、山菜を採りに行くこともあり、とても満喫しています。 | |
![]() | どのようなりんご栽培を目指していますか? |
― りんごに懸ける期待があります。りんごには健康に良い効果がたくさんあるので、全 国の皆さんが毎日りんごを食べたら、たくさんの生活習慣病がなくなると思います。だか ら、見た目が良くて、値段の高いりんごを目指すのではなく、農薬の少ない、安くておいし いりんごの栽培につとめていきたいです。 |
![]() | ![]() |
廣戸さん、ありがとうございました。これからも安心でおいしいりんごを作ってください。ますますのご活躍をお祈りしています。