りんご大学 旧ブログタイトル画像

中国のお正月【春節】について

100206syunnsetu-logo.jpg皆さんは、中国や台湾、韓国などの国では、お正月を旧暦の1月1日でお祝いするのを知っていますか?
日本やヨーロッパなどの国では西暦の1月1日ですが、中国などのお正月は旧暦で祝うため、日本などと比べ1ケ月くらい遅れます。

そこで今日は、皆さんに中国のお正月にまつわる話題をご紹介しましょう

中国のお正月は【春節】といいます。この旧暦の1月1日である春節は最も重要で最大の年中行事といえます。
2011年度は2月3日(木)が春節にあたり、この日が日本の正月で言う元日にあたります。もちろん2日(水)は大晦日です。

100206syunnsetu4.jpg100206syunsetu3.jpg
大晦日になると魔よけや縁起担ぎのために、門に赤い春聯(しゅんれん:縁起の良い対句を書き、家の入口などに貼る紙)や逆福、切り紙を貼り、部屋やベランダに赤いちょうちんを吊るします。中国では赤色がめでたい色とされているので、お正月になるとあっちこっちで赤色が目に入ります。このようになると、すっかり正月気分になります。100206syunnsetu1.jpg

大晦日の昼を過ぎると、必ず一家そろって食事をします。この食事は、一家団らんの願いが込められていることから団円飯(トゥアンユエ~ンファン)と呼びます。メニューは多少の差はあるけれど、基本的にお肉と魚料理は絶対作ります。ちなみに、この食事の前に必ず爆竹と花火をしますので、子供たちは大喜びです。むしろ、最大の楽しみと言えるでしょうね。

100206syunnsetu7.jpg100206syunnsetu5.jpg

そして夜の12時前に、年越し餃子を食べます。日本の年越しそばにあたる物です。子供たちは餃子を食べる前におじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさんに新年の挨拶をし、お年玉をもらいます。このお年玉のことを圧歳銭(ヤースイチエーン)と言います。

翌日の朝(元旦)には、新しい衣服を着て親戚や友人宅に新年の挨拶回りを始めます。日本のあいさつで「新年おめでとう」、「明けましておめでとう」等の言葉に相当するのが、新年快楽(シンネェーン クワイラ)、恭喜発財(ゴンシ~ ファーツァイ)です。

中国の春節(お正月)について、まだまだたくさんのお話がありますが、今回はここまでにします。

皆さんも、機会がありましたら、是非一度中国の春節を体験してみませんか?

 


 

 

 mailmagazine2.gif
  「りんご大学だより」は、りんごの魅力や、りんごの生育情報、おいしいりんごレシピなどを週1回お届けするメールマガジンです。
ご登録は無料です。あなたもりんごのあるおいしい生活をはじめてみませんか?

 配信ご希望の方は、こちらへ

カテゴリ:

新着ブログ情報

りんご大学とは

りんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。

◯ りんご大学TOP

◯ 旧ブログTOP

◯ 新ブログTOP

Official SNS

  1. Instagram
  2. Twitter
  3. Facebook