りんご大学 旧ブログタイトル画像

特集の最近のブログ記事

黄色りんごの代表品種 甘い香りの"王林"

「黄色いりんごは酸っぱい」と世間一般では思われがちな傾向にある中、他の黄色りんごとは一線を画し「甘いりんご」として愛されてきた「王林」。今や誰でもその名を知っている、黄色りんごの代表品種です。その芳しい薫りと豊かな甘さに、今も昔も多くの人が心を奪われています。
続きを読む


黄色りんご特集 "トキ"誕生物語

この10年で生産量が急激に増加し、今や早生系ふじと並んで10月の黄色品種の代表格となった「トキ」。「トキ」には、育成者であります故・土岐傳四郎さん(以下土岐さん)のりんご産業に対する並々ならぬ“思い”が詰まっています。今回は、青森県のりんご産業が始まって以来『これほど急増した品種はないのではないか?』と言われている、期待の黄色りんご「トキ」の誕生についてお送りいたします。
続きを読む


黄色品種の若きリーダー"トキ"

青森県五所川原市の土岐傳四郎氏の手によって誕生した「トキ」。1985年に交配育成ののち2004年に品種登録された、近年稀に見る成功品種と言われています。現在りんごの品種別生産量は1位ふじ、2位王林(おうりん)、3位ジョナゴールドとなっていますが、「トキ」はその中の王林とふじを掛け合わせた品種で、りんご界のビッグカップルから生まれた、近年人気急上昇中の話題のりんごです。
続きを読む


黄色いりんごの王様"きおう"

王林(おうりん)と千秋(せんしゅう) の掛けあわせから生まれた、“黄色いりんごの王様”になってほしいという願いを込めて名付けられました「きおう」。市場に出回ってから約20年の月日が経ち、関係者の思いも実り、今では早生品種における“黄色いりんごの王様”になりました。
続きを読む


蜜入りりんごを食べよう!

12月にしては異例の大雪に見舞われている日本各地。りんごの産地でもかなり降りました。生産量日本一の青森県では、平地でも多い所で積雪50cm以上!本格的な冬の訪れです。
それでもりんごはまだまだ出荷されます。今のりんご、とっても美味しいんです!
続きを読む


いいりんごの日

11月5日は青森県「いいりんごの日」
 ”1105”のゴロ合わせで「いいりんご」。青森のおいしいりんごを食べよう!
続きを読む


なぜ春でもりんごはあるの?

りんごの収穫時期は8月から11月。
それなのに、それ以外の季節でもりんごは食べられるのはなぜ?
イチゴやメロンのように、ハウスで栽培しているの??
こんな疑問をお持ちの方のために、今回はりんごの貯蔵についてご説明します。
続きを読む


中国のお正月【春節】について

皆さんは、中国や台湾、韓国などの国では、お正月を旧暦の1月1日でお祝いするのを知っていますか?
日本やヨーロッパなどの国では西暦の1月1日ですが、中国などのお正月は旧暦で祝うため、日本などと比べ1ケ月くらい遅れます。
そこで今日は、皆さんに中国のお正月にまつわる話題をご紹介しましょう
続きを読む


ベタベタのひみつ

最近、友達に「りんごの表面のベタベタは、きれいに見せるためにワックスなどを塗っているのかな?」と質問されました。
今日はその「りんごのベタベタ」について調べた結果を皆さんにご紹介します。
続きを読む


知ってる??果物の保存

みなさんは、バナナを冷蔵庫に入れて真っ黒になった経験はありませんか?冷蔵庫でメロンを冷やしたら、甘さが感じられなかったということはありませんか?果物を冷蔵庫に入れて保存するという方が多いようですが、果物は、その種類や熟度によって、保存方法が異なります。
続きを読む



りんごの飾り切り

先日、友人がブログに「子供のお弁当の飾り切りについて悩んでいる」と書いているのを見ました。
「飾り切り」といえば、ウィンナーや、かまぼこなどを思い浮かべますね。
りんごならどのような飾り切りができるのか?と思い、ネットで調べてみたら、さまざまな切り方が沢山ヒットしました。
続きを読む


超簡単りんごの切り方

りんごは、丸かじりが一番簡単な食べ方ですが、やはりきれいにカットして食べる方が多いと思います。
バナナやみかんは、手で皮をむいて食べれますが、りんごは洗ったり、切ったりとちょっと手間がかかる…と思う時がありますね。そこで、今日は皆さんに超~簡単なりんごの切り方をご紹介いたします。是非お試しください。
続きを読む


第3回 ツル割れりんご「ツル割れのできる要因」

第3回は、「どうしてツル割れになるのか」をご案内いたします。
りんご生産者の方々は、良質なりんごを皆様にお届けするために、
収穫の時期までさまざまな作業を行います。
りんごの枝の剪定から始まり、交配、摘花、摘果、袋かけ、除袋、葉摘み、玉まわしなど。
続きを読む




日本最古のりんごの樹

先週、りんご大学の学生たちは、青森県つがる市にある「日本最古のりんごの樹」を見学してきました。
この「日本最古のりんごの樹」は1878年(明治11年)に40~50本ほど植えられたりんごの樹の内の3本で、紅絞(べにしぼり)の樹が2本と、祝(いわい)の樹が1本残っています。通常りんごの樹の寿命は30~50年ほどですが、こちらの樹は1960年に青森県の天然記念物に指定され、今年で131歳を迎えました。
続きを読む


生きもの語り 「マメコバチ」 第二回

みなさん、お久しぶりです。先々週では、皆さんに私たちマメコバチの特長と仕事をご紹介しましたが、今日は、私たちのマンションと私たちのお祭り「マメコバチ感謝祭」をご案内します。
続きを読む


生きもの語り 「マメコバチ」 第一回

皆さん、こんにちは、マメコバチです。いつもマメコバチたちのことに興味を持ってくれてありがとう!
5月のりんご授粉作業が終わってやっと時間的に余裕ができたので、これから2回に分けて、私たちの世界をご案内します!
続きを読む


平成20年産りんご 降霜・降雹被害について

平成20年の青森県産りんごは、4~6月に過去に例を見ない広範囲にわたる甚大な霜と雹(ひょう)の被害を受けました。さらに出来秋を迎えた9月、再び降雹の被害に遭い、生産者は大きな打撃を受けました。
今回は、被災地の状況をお伝えします。
続きを読む

新着ブログ情報

りんご大学とは

りんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。

◯ りんご大学TOP

◯ 旧ブログTOP

◯ 新ブログTOP

Official SNS

  1. Instagram
  2. Twitter
  3. Facebook