
◆りんご大学に投稿していただいたりんごの丸かじりスナップを紹介します◆





![]() |
「りんご大学だより」は、りんごの魅力や、りんごの生育情報、おいしいりんごレシピなどを週1回お届けするメールマガジンです。
ご登録は無料です。あなたもりんごのあるおいしい生活をはじめてみませんか?
◆りんご大学に投稿していただいたりんごの丸かじりスナップを紹介します◆
![]() |
「りんご大学だより」は、りんごの魅力や、りんごの生育情報、おいしいりんごレシピなどを週1回お届けするメールマガジンです。
ご登録は無料です。あなたもりんごのあるおいしい生活をはじめてみませんか?
今回のりんごの丸かじりスナップは、弘前市立時敏小学校ミニバスケットボール部のみなさんです。本当に元気いっぱい!時敏小学校は、弘前市内では一目置かれる強豪チーム!チームワークの良さは、どこのチームにも負けません!
さて、そんな時敏小学校のミニバスケットボール部は7/16~7/18に県大会があります。初の東北大会出場をかけて、頑張ります!みなさん応援よろしくお願いします。
こちらは男子のみなさん。小学生と言えど、大きかったです!
こちらは女子のみなさん。とっても仲良しです♪
丸かじりした感想は?と質問すると、
「絶対丸かじりしたほうがおいしいよー!」
「皮ごとのほうがおいしい!」
「歯ごたえがある!」 「しゃりしゃりしてる!」
「うまい!!」
など、とにかくみんなおいしいと言って食べてくれました。子供には丸かじりが大人気です!
それに、みんな食べるのが上手!ちゃんと芯だけ残して食べていました。お見事です!!
ちなみに、先に皮だけ食べ尽くす子や、芯まで食べちゃったおもしろい子がいたのは、ここだけの秘密ですよ(笑)
時敏小学校ミニバスケットボール部のみなさん、ありがとうございました。
試合、頑張って下さい!!
![]() |
「りんご大学だより」は、りんごの魅力や、りんごの生育情報、おいしいりんごレシピなどを週1回お届けするメールマガジンです。
ご登録は無料です。あなたもりんごのあるおいしい生活をはじめてみませんか?
◆りんご大学に投稿していただいたりんごの丸かじりスナップを紹介します◆
1, お名前
左:大惺(たいせい)くん
右:天恒(てんこう)くん
2, 年齢
たいせいくん6歳・てんこうくん2歳
3 ,お住まい
青森市
4,学校
兄は小学1年生
5, 感想
合浦公園でお花見しながら食べておいしかったです。
こんな写真もいただきました。
アップでかわいいですね~!
りんご大好きの仲良し兄弟でしたー!
では、次の投稿に参りましょう。
1, お名前
エビ輔くん
2, 年齢 2歳
3, お住まい
五所川原市
4, 学校 保育園
5, 感想
おいしいですぅ
「りんご大学楽しく拝見させていただいています。」というメッセージもいただきました。
ありがとうございます。
すごくおおきいりんごにガブリ!いい食べっぷりですね~!
エビ輔くん男らしくてかっこいいです。
では、次の投稿です。
田中兄妹です!お兄ちゃんいい顔です(^_^)
1, お名前
田中兄妹
2, 年齢
7歳、2歳
3, お住まい
外ヶ浜町平舘
5, 感想
丸ごとの方がおいしい!←子供談。
この時期のりんごが、こんなにおいしいのがびっくりです。←母談。
りんごひとつ持たせると黙々と食べてくれます。
食後食べると虫歯予防にもいいそうなのでいいおやつですね~!
というコメントもいただきました。
そうなんです。りんごは歯にとってもいいのです。
子供の頃から歯を大切にする習慣を身につけていければいいですね。
投稿していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
りんご大学ご覧のみなさんも丸かじりスナップにチャレンジしてみて下さいね。
![]() |
「りんご大学だより」は、りんごの魅力や、りんごの生育情報、おいしいりんごレシピなどを週1回お届けするメールマガジンです。
ご登録は無料です。あなたもりんごのあるおいしい生活をはじめてみませんか?
5月6日から弘前りんご公園「りんご花まつり」が開催されています。今回はこの「りんご花まつり」を盛り上げてくれる津軽三味線部隊の方や、出店の店員の方に丸かじりしていただきました。
津軽三味線の生演奏、素晴らしかったです。息ぴったりの素敵な演奏を披露してしていました。
今は津軽三味線もグローバル!
右の方アメリカ出身で、三味線歴は4年だそうです。
りんごもおいしいといって食べてくれました。
左の方の司会進行、とってもおもしろかったです。
右の青年は、18歳なんですって!
若いですね。
4人一緒の演奏はとても迫力があって、津軽の文化に触れることができる、素晴らしいイベントでした!
こちらは、「ドネルケバブ」のお店。
笑顔でりんごの丸かじりをしてくれました。
ドネルケバブなんてなかなか食べる機会がないので、是非食べてみたいですよね?
こちらは「いがめんち」のお店の看板娘!
いがめんちは、戦前から津軽地方、特に弘前で食べられてきた『津軽の母の味』なんですって!
「私がりんご食べます!」と、元気いっぱいに食べてくれました。
協力していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
弘前の心温かい人たちや、津軽の文化や津軽の食に触れられるとっても楽しいおまつりです。
![]() |
「りんご大学だより」は、りんごの魅力や、りんごの生育情報、おいしいりんごレシピなどを週1回お届けするメールマガジンです。
ご登録は無料です。あなたもりんごのあるおいしい生活をはじめてみませんか?
4月30日に弘前さくらまつりに来てくださった観光客の方に、りんごの丸かじりをしていただきました。天候は小雨でしたが、外堀の方はほぼ満開で、たくさんの人で賑わっていました。
観光客の方に、「青森りんごの丸かじりしたい人はいませんか?」と声をかけると、本場のりんごに興味津津のようで、持って行ったりんごは、あっという間になくなってしまいました。遠方から来てくださった方に、青森のりんごのおいしさを知って頂けたと思うとうれしい限りです。
では、りんごの丸かじりスナップです!!
三沢から家族で来ていました。
お母様、一番乗りで食べて下さいました。ありがとうございます。
パパはアメリカ人なんでっすって!
可愛いですね♪
仲良し親子です♪
かっこよく、そして男らしくかぶりついてくれました。
富山からいらっしゃいました。
遠くから来て下さってありがとうございます。
弘前の桜いかがでしたか?
ナイスカップルです!
お兄さんは群馬から、お姉さんは三沢から来て下さいました。
終始笑顔で楽しそうに食べてくれました。
ふたりのりんご丸かじり記念日です。
またまた、素敵な親子の登場!
ご家族で仙台から来て下さいました。
息子さん、りんごを持ったまま動き回って、なかなか写真を撮らせてくれませんでしたが、お母さんと一緒だと、ちゃんとカメラの方を向いてくれました。
これからもいっぱいりんご食べて大きくなってね!
最後は、函館からいらっしゃったご夫婦です。
夫婦でお花見なんて、仲良しなんですね!うらやましいです!
弘前の桜、そして、りんご。
いい想い出になりましたか?
「青森のりんごはどうですか?」と聞くと、みなさん
「おいしいです!」と答えてくれました。
もっともっとたくさんの人に、おいしい青森りんごを食べて頂きたいですね!
協力して下さった方々、本当にありがとうございました。
![]() |
「りんご大学だより」は、りんごの魅力や、りんごの生育情報、おいしいりんごレシピなどを週1回お届けするメールマガジンです。
ご登録は無料です。あなたもりんごのあるおいしい生活をはじめてみませんか?