
七月に入り、暑い日が多くなってきましたね。
さて、七月初頭のイベントといえば七夕。七夕というと織姫と彦星、笹につるす短冊などを思い浮かべることが多いと思いますが、夏の定番・そうめんが七夕の行事食なのだそうです。
そこで今回は「七夕に!りんごで彩るまぜそうめん」をご紹介します。茹でたそうめんに具材をのせるだけの簡単レシピです。
○七夕に!りんごで彩るまぜそうめん○

【材料】(二人分) | ||
・そうめん 200g | <つゆ> | |
・りんご 1/4個 | ・水 50cc | |
・オクラ 4本 | ・麺つゆ(3倍希釈) 50cc | |
・長いも 200g | ・りんご酢 50cc | |
・青じそ 2~3枚 | (比率は1:1:1) | |
・なめこ 50g |
※分量、食材はお好みで。
【作り方】
1.オクラはサッと茹で冷水にとり、輪切りにする。
なめこは下茹でし、長いもはすりおろしておく。青じそは細切りにする。
りんごは皮付きのまま食べやすい形に切る。(今回は1/8カットを薄切り)
2.そうめんを茹でる。
3.つゆを作る。
水:麺つゆ:りんご酢=1:1:1の比率で混ぜる。
4.茹であがったそうめんに具材をのせ、その上からつゆをかけて出来上がり!
食べるときは混ぜてお召し上がりください。
【ポイントはつゆ!】
りんご酢を加えることで、夏にぴったりのさっぱりした味になります。青じそもアクセントとなり、夏場の食欲不振も解消してくれそう。長いもとオクラ、なめこのねばねば成分・ムチンも夏バテ解消に効果が期待できそうです。
他にも好きな具材をトッピングして、アレンジを加えるのも楽しいですよ。
作って楽しい、食べておいしいまぜそうめん、ぜひお試しください!

皆さんはどんな願いごとがありますか。一年に一度、大きな願いごとも小さな願いごとも短冊に書いてみてはいかがでしょうか。

りんご大学の願いごとは・・・「美味しい青森りんごをたくさん食べてもらえますように♪」です。
りんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。 ⇒ りんご大学ホームページはこちらです。
「りんご大学だより」は、りんごの魅力やりんごの最新情報などを週1回お届けするメールマガジンです。ご登録は無料です。あなたもりんごのある美味しい生活をはじめてみませんか? ⇒ 配信ご希望の方は、こちらへ