甘くておいしいりんごですが、カロリーはどのくらいあるのでしょうか?
また、どんな栄養があるのでしょうか?
今回はりんごの栄養についてご紹介致します。

■りんごの栄養■
りんごにはどのような栄養分が含まれているのでしょうか?
りんごを構成する成分は水分が83%で、ほとんどが水分でできています。残りの17%の栄養分が私たちの体に重要な働きをしてくれます。
●カリウム
カリウムは、ナトリウムとバランスをとり、細胞を正常に保つはたらきをもつ、私たちの体にとって重要な成分です。ナトリウムによる血圧上昇を抑制し、血圧を下げる作用があります。また、利尿作用があり、むくみの解消に役立ちます。
●食物繊維
水溶性の食物繊維であるペクチンは、腸内の状態を正常に戻そうとする作用や、下痢を予防する効果があります。また、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らして、便通を良くしてくれます。りんごのペクチンは果皮と実の間の部分に多く含まれています。


●ポリフェノール
りんごの皮に多く含まれるポリフェノールは、体内の細胞を老化させてしまう活性酸素の働きを抑制し、ガンの予防や糖尿病の改善などの効果が期待できます。また、抗酸化にすぐれており、細胞の老化を防ぐ作用があるので、肌や皮膚を若々しく保つ効果があります。
●りんご酸・クエン酸
りんごの酸味のもとであるりんご酸とクエン酸は、炎症を抑える作用や、疲労回復、食欲増進などの効果があります。
この他にもりんごには体にうれしい効用がたくさんあります。
詳しくは、こちら
甘くておいしいりんごには、体にうれしい成分がたくさん含まれているんですね。『1日1個のりんごで医者いらず』といわれていることも納得です。皆さんも、りんごを食べてすこやかな毎日を過ごしましょう!

りんごのカロリーと栄養 ①カロリーは、こちら


