北欧からのお便り~Life in Sweden~第91号を公開しました
第91号 モンゴル人夫婦の日本流おもてなし 3月の下旬頃近辺を車で走らせていると、ふっとまだ新緑の見えない耕地、畑に、鶴を見かける事があります。鶴は普通2羽か4羽で、それでも大きいだけに目立ちます。数日前の… 続きを読む »
第91号 モンゴル人夫婦の日本流おもてなし 3月の下旬頃近辺を車で走らせていると、ふっとまだ新緑の見えない耕地、畑に、鶴を見かける事があります。鶴は普通2羽か4羽で、それでも大きいだけに目立ちます。数日前の… 続きを読む »
第90号 県議会のお別れ会 1月中旬、送別会でもありませんが、当県クローノベリグ県会議員の委員7人が集まり、お別れの食事会が行われました。理由は、昨年9月の総選挙(4年に1度行われる国会、県議会、市議会統一… 続きを読む »
第89号 ユングビー民話博物館が無形文化遺産に! 昨年の11月29日の新聞に、隣町ユングビー(Ljungby)の民話博物館が、ユネスコの世界遺産(無形文化遺産)に指定されたと報道されました。日本ではご存知の… 続きを読む »
第88号 「諸聖人の日」の墓参り 8月13日頃、日本ではお盆、祖先の霊を祀ります。スウェーデンでお盆に匹敵する行事は、カトリック教会の祝日から来た「諸聖人の日」(Alla helgons dag)です。スウ… 続きを読む »
第87号 シビックのりんご祭り 2018 9月29日(土)、30日(日)の2日間、恒例のシビックりんご祭り(Kivik Äpplemarkanaden)が南東海岸のシビックの町で行われました。今年は家内と小… 続きを読む »
第86号 異常天候の夏 スウェーデンの今年の夏は異常天候と言えるでしょう。乾燥した、30度を越す日々が続き、中部スウェーデンでは山火事が30件程起きました。消火には、ノルウェー、フランス、ドイツ、イタリア、… 続きを読む »
第85号 初夏のポルトガル旅行 初夏6月の初めに家内と1週間の予定で、大西洋に面したヨーロッパ最西端にあるポルトガルへ旅行に行って来ました。家内は初めて、私は40年程前、1度列車でポルトガルの首都、リスボン… 続きを読む »
第84号 スウェーデンのイースター イースター、復活祭が今年は3月30日の金曜日から4月2日の月曜日までで、復活祭日は4月1日の日曜日に祝われました。毎年イースターの日にちは変更されるのですが、正式には4月… 続きを読む »
第83号 中小企業と水の町 ユングビー 当地マルカリドから車で北東へ50キロ行くと家具のイケア創業地エルムフルト(Älmuhult)の町へ着きます。一方、当地から国道4号線を50キロ北上すると、隣りの町、ユングビー(Lj… 続きを読む »
第82号 イケア創始者カンプラード氏逝く 1月28日の日曜日、イケアの創始者イングヴァル・カンプラード (Ingvar Kamprad)氏が、91歳で故郷エルムルフトの近くで亡くなられました。当日ちょうど車でスウェーデン… 続きを読む »