りんごパラダイス vol.25『りんご評価用語集をつくりたい』
りんご評価用語集をつくりたい りんごの美味しさを具体的に言語化した「りんご評価用語集」を作りたい。 美味しさ(味、香り、食感)を、甘い、酸っぱい、シャキシャキくらいでしか表現できず、もどかしさを感じています。 9月から、… 続きを読む »
りんご評価用語集をつくりたい りんごの美味しさを具体的に言語化した「りんご評価用語集」を作りたい。 美味しさ(味、香り、食感)を、甘い、酸っぱい、シャキシャキくらいでしか表現できず、もどかしさを感じています。 9月から、… 続きを読む »
りんごには木箱がよく似合う 木箱にりんごが入っている様子は趣がありステキだなぁと思ったのをきっかけに、木箱に興味をもつようになりました。そこで、板柳町にある「木のはこ屋」のワークショップ&工場見学に参加してきました。 事… 続きを読む »
りんご「もりのかがやき」を食べてみました 「もりのかがやき」(弘前市相馬地区産) 「トキ」と「もりのかがやき」で、中生種黄色りんごの覇権争いをしているんじゃないかと思うくらい、味と見た目のよさが拮抗している印象です。 種… 続きを読む »
眠れない夜には枕元にりんごを? 検索エンジンで「りんご␣睡眠」と調べると、枕元にりんごを置くと安眠できるという衝撃の記事を見つけました。 りんごの香りには、精神を落ち着かせたり、ストレスを軽減させたりする作用があると言わ… 続きを読む »
【食のプロ5人組がお届けする りんごでつなぐトークリレー】 第13回目のご担当は、野菜ソムリエプロ、管理栄養士、日本抗加齢医学会認定指導士の篠原絵里佳さんです。 『りんごポリフェノールで健康に美しく!』 風邪をひいた時に… 続きを読む »
りんご「北紅」を食べてみました 「北紅(きたくれない)」(弘前産) りんご好きとして恥ずかしいのですが、存在を知りませんでした。虹のマートで見つけて即買いしました。 種子親「リチャードデリシャス」 × 花粉親「つがる」か… 続きを読む »
りんごについて発信し始めたわけ 突然ですが、りんご古参マニアであることを写真でアピールしつつ、りんごについて発信し始めたわけを書きたいと思います。 初めの2枚は、本格的にりんごを好きになり始めたころ(19歳)に撮った写真… 続きを読む »
りんご「紅玉」を食べてみました 「紅玉」(板柳産) 加工するなら「紅玉」を使えと母親から教わったことを思い出します。かれこれ16年前の話になりますが、加工りんごの王座を譲っていないことに驚かされます。 大袈裟な表現かもし… 続きを読む »
会津宏樹のりんご高密植栽培日記 青森県板柳町でりんご栽培をしている37歳。就農14年目の2021年に、初めて高密植栽培に挑戦!今までとは勝手が違う栽培方法だから、感想や取り組みについて綴ります。本文は、こちらから * … 続きを読む »
りんご「冠輝」を食べてみました 「冠輝(かんき)」(弘前市岩木地区) 名前の雰囲気的に、漫画キングダムで出てきそうだなーと思いました。 種子親「千秋」 × 花粉親「つがる」から生まれた品種で、「未希ライフ」とは兄弟になり… 続きを読む »