お名前(ニックネーム)等

みなづき様

材料(約6個分)

【全粒粉シナモンスコーン】
★薄力粉    50g
★強力粉    50g
★全粒粉    50g
★砂糖     30g
★ベーキングパウダー 6g
★塩      少々
★シナモン   好きなだけ
●こめ油    30ml
●豆乳     50ml

【りんごバター】
●りんご    1個
●グラニュー糖 30g
●レモン汁   小さじ2
●有塩バター  50g

【りんごの皮ジャム】
●りんごの皮  1個分
●グラニュー糖 40g
●レモン汁   小さじ1

作り方

【りんごバター】
①りんごの皮を厚めに剥き、半分は小さなサイコロ状に、半分はすりおろす。
②耐熱容器に①とグラニュー糖を入れ、ラップをせずに600w5分ほど加熱する。りんごがつぶせるまで柔らかくなったらOK。
③バターとレモン汁を入れて混ぜる。
④容器に入れて、冷蔵庫で冷やし固める。

【りんごの皮ジャム】
①りんごバターの時に、厚めにカットしたりんごの皮をみじん切りにし耐熱容器に入れる。
②そこにグラニュー糖とレモン汁を加えて軽く混ぜ、ラップをせずにレンジで600w3分加熱する(ぐにゃぐにゃになるまで)。
③粗熱をとる。

【スコーン】
①★の粉類を全て混ぜる。
②こめ油を入れてスケッパーでこねないように混ぜる。(ポロポロのそぼろ状になるまで)。
③豆乳を数回に分けて加え、さっくりと混ぜる。その後、りんごの皮ジャムを加え、練らないように混ぜる。(少し粉っぽさが残るくらいでよい)。
④スケッパーで四角くまとめ、それを2等分し重ねる。これを3回ほど繰り返す。
⑤冷蔵庫で30分ほど休ませる。
⑥生地を常温に戻し、好きな形にカットするorくり抜く。
⑦200℃に余熱したオーブンで15~20分焼き、粗熱をとる。

【仕上げ】
①スコーンを層に沿って半分に割る。
⑦片方にりんごバターを乗せ、もう片方を上から被せれば完成!

レシピのポイントなど

このレシピは、私がスコーン大好きなので生まれました!りんごを食べる時に捨てられがちな皮まで美味しく食べられます!!
スコーン自体にもりんごの皮を混ぜ込むことで、どこを食べてもりんごを味わうことが出来ます。
りんごバターはすりおろしとサイコロ状の2種類に分けることで、滑らかさやジューシーでシャキシャキとした食感も味わえます。

りんごの処理は一見大変そうに見えますが、りんごバターと皮ジャムは混ぜてレンジで加熱するだけなので、とても簡単にできます!

スコーンの生地を作るときに、混ぜすぎないこと!練ったりこねたりせずに、粉っぽさが残るくらいでまぜるのをやめても大丈夫です!

レシピ番長からのコメント

りんごレシピ番長シナモンスコーンとりんごバターの相性ピッタリ!捨てられがちな皮もジャムにしてスコーンに混ぜていて、りんごを余すことなく使用しているところも嬉しいレシピです。
りんごバターと皮ジャムは電子レンジ加熱なので意外と簡単で、スコーンはこねすぎないようにすれば上手く焼けるので作りやすいレシピだと思います。
おやつタイムだけでなく、朝食としてもお腹が満足します。