台湾ローカルのアップルサイダー
新型コロナウィルスによる国を跨いだ移動が制限された影響で、これまで定期的に台湾旅行を楽しんできた台湾ファンの間で、「台湾フードが恋しい」「早く台湾に行きたい」という声が聞かれるようになり、その喪失感を表す「台湾ロス」という言葉が広まってきました。
さまざまな食文化が混ざった台湾夜市では、ワンコイン価格で気軽においしいものが食べられるのも台湾ファンにとって「台湾ロス」の一大要素でしょう
その影響もあったのか、ここ3年間、東京のさまざまなスーパーや飲食店では「台湾フェア」の開催や「台湾コーナー」の設置も多く見受けられ、なかなか台湾に帰れない私も、ふるさとの食材や飲み物を以前より手軽に入手できるようになりました。そんな中、個人的に皆さまにお勧めしたいのは、台湾人の国民的飲料「蘋果西打(アップルサイダー)」です。
アップルサイダーは、名前のとおり、台湾産りんご果汁の入った炭酸飲料で、手軽に買えるので、台湾ファンの間では馴染みのある飲料です
写真のように缶飲料として入手すれば、そのままプシュッと開けて飲むのが王道であり、一般的ですが、実はアルコール飲料を提供するバーやレストランでは、このアップルサイダーを使ったカクテルもありますので、ここでご紹介したいと思います。
アップルサイダーを使ったカクテル
材 料 | |
---|---|
アップルサイダー 200cc ウィスキー 50cc 氷 適量(市販のロックアイスまたは製氷器の氷) |
作り方 | |
---|---|
① 氷を入れたタンブラーにウィスキーを注ぐ ② 上から静かにアップルサイダーを注いで完成 |
One Point | |
---|---|
アルコール強めがお好きな方は、ウィスキーとアップルサイダーの割合を元の1:4 から1:3に調整するとGOOD! |
※ 飲酒は20歳から
また、アルコールを飲まれない方には、市販のりんごを使ったモクテルを作ってみてはいかがでしょうか?
アップルサイダーと市販のりんごを使ったモクテル
材 料 | |
---|---|
アップルサイダー 200cc りんごのすり下ろし(皮つき) 中玉 1/4個程度 グミ 適量 氷 適量(市販のロックアイスまたは製氷器の氷) |
作り方 | |
---|---|
① りんごのすり下ろしを入れたタンブラーに氷を入れる ② 飾りにグミを入れる ③ 上から静かにアップルサイダーを注いで完成 |
One Point | |
---|---|
今回すり下ろして使用したのは青森産の「紅玉」。酸味の効いた味がアップルサイダーの甘みとバランスよく調和され、大人でも好む味に仕上げています。時期に合わせて違う品種のりんごと組み合わせてみるのもおすすめです! |
今年の10月中旬より、ようやく台湾への入国制限も大幅に緩和され、台湾行きの便も増えてきましたが、長らく「台湾ロス」な方、まだ台湾に行ったことのない方、ぜひこれを機に、コンビニで買ったアップルサイダーを片手に、台湾夜市でローカルフードを楽しんでみてください!
2022/12/6
謝 チイ
読み方:シェ チイ
文化翻訳家 / 野菜ソムリエ / 農泊専門家
日本移住歴 15 年。台湾・東呉大学日本語学科卒業後、日本メーカー、Web広告代理店、日本国内輸入商社などドメスティックマーケットを10年以上経験し、2015年に日台コミュニティブランド「Breathe TOKYO」を立ち上げ今に至る。「食を通して、日本と台湾の架け橋になりたい」を目標に活動している。
●ホームページ www.breathetokyo.jp