りんご大学 旧ブログタイトル画像

りんごの品種紹介 きおう・さんさ

今回ご紹介するりんごの品種は「きおう」「さんさ」です。
どちらも岩手県で誕生した品種です。
 
きおう
きおう.jpg
その名のとおり黄色い品種です。
8月下旬から収穫される早生種で、「つがる」と並ぶ早生種の代表格となっており、この時期スーパーなどでも「つがる」と「きおう」が並んで売られています。
 
重さは約300g程度ですが、400gに達することもあります。酸味はあまりなく、甘味の方を強く感じる口当たりのよいりんごです。
 
きおう2.jpg  「黄色い品種の王様」になってほしいとの願いから”きおう”と名づけられ、品種登録してから20年以上経過し、関係者の願いどおり、早生種の「黄色い品種の王様」になりました。
 
 
 
さてここでりんごクイズです。
 
次の中でりんごの名前はどれでしょう?
 ① さんたろう
 ② ももたろう
 ③ きんたろう
 
正解は一番下にありますよ。
 
 

 

ringo_line.gif

 

 
さんさ
さんさ.jpg  
9月上旬から収穫され、200g~300gと小ぶりのりんごで、鮮やかな紅色にきれいに着色します。
果汁が多く、歯切れもよく、酸味も甘味もきいた、さっぱりとした味わいのりんごです。
 
 
 
さんさ160905.jpg 
 
品種名の「さんさ」は、東北五大祭りの一つ、盛岡さんさ踊りに由来しています。
 
とても鮮やかな紅色のため、収穫前のさんさの樹は、まるで絵本に出てくるりんごの樹のようです。

 

さんさの品種ページは、こちら

 

 

ringo_line.gif

 

ringodaigaku_link04.gif

 

りんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。 ⇒ りんご大学ホームページはこちらです。

 

ringodaigaku_mail.png

「りんご大学だより」は、りんごの魅力やりんごの最新情報などを週1回お届けするメールマガジンです。ご登録は無料です。あなたもりんごのある美味しい生活をはじめてみませんか? ⇒ 配信ご希望の方は、こちらへ

 

クイズの答え … ① さんたろう
桃太郎はトマト、金太郎はまくわ瓜の名前です。

 

カテゴリ:,

りんご大学とは

りんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。

◯ りんご大学TOP

◯ 旧ブログTOP

◯ 新ブログTOP

Official SNS

  1. Instagram
  2. Twitter
  3. Facebook