定点カメラ(タイムラプス)で、りんご高密植栽培試験園地の様子をお伝えしています
今年(2022年)の4月から、りんご高密植栽培試験園地にて、定点カメラ(タイムラプス)を設置し、りんご畑の様子をお伝えしています。 まだ始めていないけどりんご高密植栽培が気になる方や、りんご高密植栽培をしているけども他園… 続きを読む »
今年(2022年)の4月から、りんご高密植栽培試験園地にて、定点カメラ(タイムラプス)を設置し、りんご畑の様子をお伝えしています。 まだ始めていないけどりんご高密植栽培が気になる方や、りんご高密植栽培をしているけども他園… 続きを読む »
音楽ライター・オラシオの「りんごと音楽」 ~りんごにまつわるエトセトラ~ 音楽ライター・オラシオさんが、りんごについて熱くゆるく語るコーナー。 気になる第44回目の記事は『違う世界が見えている』です。 りんごの名産地に住… 続きを読む »
2022年5月5日~8日まで、弘前りんご公園で行われている「2022 弘前りんご花まつり」に行ってきました。 今年も、感染防止対策を強化しての開催です。感染対策として、マスク着用・検温・手指消毒・受付用紙の記入、食べ歩き… 続きを読む »
映画ライターとしてもご活躍中の月永理絵さんによるコラム。テーマは『りんごと映画』。 気になる第22回目は『りんごと蛇によって導かれる、最高のロマンティックコメディ』 今回ご紹介する映画は、1941年制作の『レディ・イヴ』… 続きを読む »
4月23日、ここ弘前市にあるりんご卸売市場、弘果 弘前中央青果㈱で、2021年産りんご止市が開催されました。 ●止市とは 昨年収穫されたりんごの最後の競売のことです。りんごは8月~11月頃まで収穫され順次販売されますが、… 続きを読む »
元青森県りんご試験場長の一木茂先生に、りんごのあれこれを教えていただくコラム。 一木先生は、様々な新聞や雑誌などでも執筆されており、青森県のリンゴ・日本のリンゴ・さらには世界のリンゴにも精通されている方です。 第27回目… 続きを読む »
音楽ライター・オラシオの「りんごと音楽」 ~りんごにまつわるエトセトラ~ 音楽ライター・オラシオさんが、りんごについて熱くゆるく語るコーナー。 気になる第43回目の記事は『禍を転じて』です。 「禍を転じて福と為す」という… 続きを読む »
1時限目は、りんごの抗酸化力について学びました。 2時限目は、コレステロールの上昇を抑える効果のある「りんごの水溶性食物繊維の働き」について、勉強していきましょう。 何故、りんごの水溶性食物繊維が血液中のコレステロールを… 続きを読む »
【食のプロ5人組がお届けする りんごでつなぐトークリレー】 5人目は青森市のキッチンスタジオオーナー、野菜ソムリエ / 製菓衛生師 / だしソムリエなどの資格を持つ高谷優子さんです。 『あおもりの四季とりんごの楽しみ』 … 続きを読む »
発酵美人インストラクターのみわあやこが、『さつまいもとりんごの華やか✿タルト』レシピをご紹介♪ バターや卵を使わない、100%植物性の材料で作りますので、卵アレルギーの方やベジタリアン、ヴィーガンの方でも安心して食べられ… 続きを読む »