音楽ライター・オラシオの「りんごと音楽」Vol.19
音楽ライター・オラシオの「りんごと音楽」 ~りんごにまつわるエトセトラ~ 音楽ライター・オラシオさんが、りんごについて熱くゆるく語るコーナー。 気になる第19回目の記事は『雪もリンゴもボツネタも再利用しちゃえ!』です。… 続きを読む »
音楽ライター・オラシオの「りんごと音楽」 ~りんごにまつわるエトセトラ~ 音楽ライター・オラシオさんが、りんごについて熱くゆるく語るコーナー。 気になる第19回目の記事は『雪もリンゴもボツネタも再利用しちゃえ!』です。… 続きを読む »
4月26日、青森県弘前市の卸売市場で、2017年産りんご止市が開催されました。 2017年に収穫されたりんごの最後の競売が行われ、多くの関係者が見守る中、「ふじ」や「シナノゴールド」、「陸奥」などが次々と競り落とされてい… 続きを読む »
今回は、しっとりパウンドケーキのレシピをご紹介します。 紅茶の上品な香りとりんごの優しい甘さで、ちょっと贅沢な気分になるパウンドケーキです。 《りんごと紅茶のパウンドケーキ》 【材料】9×18cmのパウンド… 続きを読む »
いよいよ本日より、弘前さくらまつりが開幕いたしました。 今年は早咲きに対応し、4月18日(水)より準まつり体制として、ライトアップや露店・出店の営業が始まっております。 全国的にも有名となった弘前公園のさく… 続きを読む »
りんご大学にて連載中の「我ら林檎人」マンガ版第二弾(前編)を公開しました! 気になる第二弾(前編)は「りんご移出業者の鍛恒雄さん」です。 →マンガを読む マンガになったことで、どんな方でも読みやすく、林檎人鍛恒雄さんのり… 続きを読む »
コラムを更新しました! 『一木先生のリンゴ学講座』 元青森県りんご試験場長の一木茂先生に、りんごのあれこれを教えていただくコラムです。 一木先生は、様々な新聞や雑誌などでも執筆されており、青森県のリンゴ・日本のリンゴ・さ… 続きを読む »
暖かい春になり、りんごの木々も芽吹いてくる頃、活動を始めるのは植物だけではありません。虫や動物たちもエサを求めて動き出します。 そんな動物の中でも、りんごの木にとって厄介なものもあるんです。 雪が解けたりんご畑の地面をよ… 続きを読む »
待ちに待った春になり、いよいよりんごの木も目覚めたこの頃ですが、まだまだ剪定作業をしている生産者さんも見受けられます。 そんな中、切り口に殺菌剤を塗布している方を見かけたので、お話を聞いてみました。 塗っているのは「バッ… 続きを読む »
4月になり、すっかり雪が解けたりんご畑の様子をご紹介いたします。 3月半ば頃から気温が高い日が続き、今年は雪解けが早く進んだおかげで、りんご畑にはもう雪がありませんでした。 風がやや冷たいものの春の陽気とな… 続きを読む »
りんごをたくさん購入したり頂いたとき、どのように保存していますか。 正しい保存方法を知れば、りんごは長期保存も可能な果物なんです。 りんご大学では「学ぶ」ページ内に、りんごの鮮度の保ち方について掲載しています。 保存のポ… 続きを読む »