りんごが赤く色づくために…シルバーシート敷き
りんごが赤く色づくために日光は欠かせません。りんごにより多くの日光をまんべんなく当てるためにシルバーシートを敷き、下からも日光が当たるようにします。 色づきのための作業は他にも「葉取り」や、りんごを回転させる「玉まわし」… 続きを読む »
りんごが赤く色づくために日光は欠かせません。りんごにより多くの日光をまんべんなく当てるためにシルバーシートを敷き、下からも日光が当たるようにします。 色づきのための作業は他にも「葉取り」や、りんごを回転させる「玉まわし」… 続きを読む »
10月も後半、もうすぐハロウィンですね。 ハロウィンといえば、かぼちゃで作る『ジャック・オ・ランタン』が印象的ですが、かぼちゃとりんごで美味しいお菓子を作ってみるのはいかがですか? レンジとトースターで作る、簡単で優しい… 続きを読む »
秋も深まり、りんごの最盛期が近づいています。 現在弘前では、”芸術の秋”にちなんで「弘前デザインウィーク」と題したプログラムが開催されており、弘前公園本丸内の天守閣隣には巨大なりんごアートが展示されています。 このりんご… 続きを読む »
10月、りんごが旬の季節を迎えました。 今は「ジョナゴールド」「シナノスイート」「紅玉」「世界一」などが収穫の最盛期を迎えています。 りんご栽培をするにあたり必要不可欠なのが「農薬散布」です。「農薬散布」は春から夏にかけ… 続きを読む »
今回は、「音楽ライター・オラシオの『りんごと音楽』Vol.15」で紹介されていた、ポーランドのりんごケーキ『シャルロトカ』を作ってみました。 【材料】スクエア型1個分 <生地> 小麦粉 300g バター 250g 砂糖 … 続きを読む »
第79号 シビックのりんご祭り 2017 今年も恒例のシビックりんご祭り(Kivik Applemarkanaden)が9月23日(土)、24日(日)の両日、30周年記念として行われました。もっとも筆者はあいにく祭り日に… 続きを読む »
この度りんご大学では、ブログページをご覧の通りリニューアルいたしました。 これからはこちらのページでどんどん情報発信をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 これまでのブログも今まで通りご覧になるこ… 続きを読む »