冬のりんご畑の様子
3月を目前に控えますが、まだまだ寒い日が続いており、りんご畑は今なお雪化粧をしております。 りんごの木に葉っぱはなく、遠くに見える山肌にも緑は見えず、まさに一面の銀世界。 雪もかなり積もっていて、木の幹を見ると半分以上が… 続きを読む »
3月を目前に控えますが、まだまだ寒い日が続いており、りんご畑は今なお雪化粧をしております。 りんごの木に葉っぱはなく、遠くに見える山肌にも緑は見えず、まさに一面の銀世界。 雪もかなり積もっていて、木の幹を見ると半分以上が… 続きを読む »
りんご大学では、「高密植栽培」の情報をお伝えするページを追加しました。 高密植栽培は、高度な剪定技術を必要とせず、わい化栽培以上の早期多収、均質生産、作業効率向上を目標とした栽培方法として今注目の栽培方法です。 「学ぶ」… 続きを読む »
りんご栽培には様々な道具を使用します。よく目にするのがはしごや手籠、りんご箱などですが、いつも農家さんが腰に携えているのが『剪定鋏』(せんていばさみ)です。剪定時に枝を切るためのハサミですが、夏でも徒長枝(バヤ)を切った… 続きを読む »
“ガレット”ってご存知ですか? フランスの郷土料理で、クレープのように薄く焼いた生地といろいろな食材を合わせて食べる料理です。特にそば粉を使ったものを“ガレット”と呼ぶ場合もあるように、最大の特徴はそば粉を使う点です。 … 続きを読む »
第82号 イケア創始者カンプラード氏逝く 1月28日の日曜日、イケアの創始者イングヴァル・カンプラード (Ingvar Kamprad)氏が、91歳で故郷エルムルフトの近くで亡くなられました。当日ちょうど車でスウェーデン… 続きを読む »
今回ご縁があり、株式会社CUISINE KINGDOM発行の月刊誌『料理王国』様に一部ご協力できる機会がありました。 この雑誌はプロの料理人から料理研究家、料理評論家、一般の食通の方など幅広い読者層をもつ食… 続きを読む »
コラムを更新しました! 『一木先生のリンゴ学講座』 元青森県りんご試験場長の一木茂先生に、りんごのあれこれを教えていただくコラムです。 一木先生は、様々な新聞や雑誌などでも執筆されており、青森県のリンゴ・日本のリンゴ・さ… 続きを読む »
「我ら林檎人」待望の第4弾! 津軽の大地に生き、様々なかたちでりんごに携わってきた方をクローズアップした、次世代へと語り継ぐべきお話です。 第4回目の林檎人(りんごびと)は、弘前大学人文社会科学部教授 黄孝… 続きを読む »
第22回目は『人気者の菓子パン「ショソン・オ・ポム」』です。 →本編の続きはこちらをクリックしてホームページをご覧下さい。 本コーナーではフランス・パリ在住のライター 加納 雪乃 さんに、フランスのりんごについてご紹介し… 続きを読む »