高密植栽培Ⅱ編(B園地)②~開花~
初めて高密植栽培に取り組む生産者さんに密着し、作業内容や生育状況などをお伝えしていきます。 前回はトレリスの設置と苗木の定植をご紹介しましたが、今回は植えた苗木の花が咲きましたのでご紹介いたします。 前回の記事は、こちら… 続きを読む »
初めて高密植栽培に取り組む生産者さんに密着し、作業内容や生育状況などをお伝えしていきます。 前回はトレリスの設置と苗木の定植をご紹介しましたが、今回は植えた苗木の花が咲きましたのでご紹介いたします。 前回の記事は、こちら… 続きを読む »
春の訪れと共に気になるのが「紫外線」。紫外線は5~8月に一番多く降り注ぎ、肌にダメージを与えます。大切な肌を守るために、りんごパワーで美肌対策に取り組みましょう! りんごの成分の中でも特にお肌に良いのがポリフェノールです… 続きを読む »
りんご大学では、『統計』の情報を更新いたしました。 統計情報はこちらから 更新した箇所は以下の通りです。 ・日本国内生産量 ・品種別生産量 ・日本国内の結果樹面積 ※平成30年産までの最新データとなっております。 ぜひご… 続きを読む »
第92号 スウェーデンに咲く八重桜 4月30日の天皇退位、そして翌5月1日の新天皇即位と、国王制のスウェーデンでも大きいニュースとして報道されました。中世と言うより古代を思わせる皇居での退位の様子がテレビで… 続きを読む »
5月11日(土)、弘前りんご花まつりに行って来ました。(開催期間5月6月~12日) 開催期間最後の週末となる11日は、りんごの花も満開で、多くの家族連れなどで賑わっていました。 会場の入り口には、りんご花茶の無料振舞いが… 続きを読む »
コラムを更新しました! 『一木先生のリンゴ学講座』 元青森県りんご試験場長の一木茂先生に、りんごのあれこれを教えていただくコラムです。 一木先生は、様々な新聞や雑誌などでも執筆されており、青森県のリンゴ・日本のリンゴ・さ… 続きを読む »
高密植栽培は、世界では主流になりつつありますが、青森県では、まだそれほど目にすることがないりんごの栽培方法です。 りんご大学では、この春から新しく高密植栽培に取り組む生産者さんに密着し、作業内容や生育状況などをお伝えして… 続きを読む »