コラム更新!「首都ストックホルムで家族との楽しいひと時」~北欧からのお便り~
第98号 首都ストックホルムで家族との楽しいひと時 10月の中旬頃からヨーロッパ大陸では、再度新型コロナウイルスの感染者が大幅に増え、第2波とも言われています。人々にとってはまだ夏の思い出が残り少し気を緩めていた時で、再… 続きを読む »
第98号 首都ストックホルムで家族との楽しいひと時 10月の中旬頃からヨーロッパ大陸では、再度新型コロナウイルスの感染者が大幅に増え、第2波とも言われています。人々にとってはまだ夏の思い出が残り少し気を緩めていた時で、再… 続きを読む »
りんごの収穫もいよいよ終盤。生産者さんの中には、もうすでに収穫は終わった方も多いと思います。 この時期に収穫される品種はあまり多くないのですが、そんな中で今回ご紹介するレア品種は、「黄金ふじ(こがねふじ)」と「春明21(… 続きを読む »
11月21日(土)、毎年恒例の「創作文字絵りんご研究発表会」(岩崎農園 園主岩崎智里さん)が、弘前市の卸売市場「弘果弘前中央青果(株)」で開催され、競売が行われました。 文字絵りんごは主に観賞用や贈答用として人気が高く、… 続きを読む »
11月14日、高密植栽培に取り組み2年目の園地で、いよいよ初収穫の日を迎えました。 2週間ほど前に訪れた時でも、すでに収穫できそうなくらいに色づいていましたが、さらに色づきがよくなったように見受けられます。定植2年目にし… 続きを読む »
「ふじ」は誰もが知るりんごで、世界で一番生産されている品種です。今年は「ふじ」の生誕80周年になりますが、ここまで愛されてきたのには、実は進化を続けているからなのです。 「ふじ」は、青森県南津軽郡藤崎町の農林省園芸試験場… 続きを読む »
コラムを更新しました! 『一木先生のリンゴ学講座』 元青森県りんご試験場長の一木茂先生に、りんごのあれこれを教えていただくコラムです。 一木先生は、様々な新聞や雑誌などでも執筆されており、青森県のリンゴ・日本のリンゴ・さ… 続きを読む »
音楽ライター・オラシオの「りんごと音楽」 ~りんごにまつわるエトセトラ~ 音楽ライター・オラシオさんが、りんごについて熱くゆるく語るコーナー。 気になる第33回目の記事は『リンゴと音楽を包むもの』です。 リンゴの出荷時期… 続きを読む »
青森県は今まさにりんごの最盛期! りんご卸売市場の弘果弘前中央青果には10万箱を超えるりんごが入荷されています。 そんな中、今回ご紹介するレア品種は「紅の夢(くれないのゆめ)」と「星の金貨(ほしのきんか)」です。 「紅の… 続きを読む »