
りんごのセミドライセミナーに参加してみました

黒石市バイオ技術センターで行われた「りんごのセミドライセミナー」に参加してみました。講師は、りんごの加工を研究している黒石市地域おこし協力隊の南英寿さんです。参加料がゼロでかなりお得なセミナーでした。

りんごのセミドライは一次加工、二次加工に分けて作られます。
一次加工は、
(1)りんごを次亜塩素酸で消毒する
(2)皮をむき、カットし、芯を取り除く

(3)カットしたりんごを袋詰めする
(4)真空にパックし、オートクレーブにかける

(5)オートクレーブから取り出し、素早く冷却・冷凍する

二次加工は、主に乾燥機にかけてドライする作業でした。これで完成!結構簡単でした。

使用したりんごは「黒石1号」と「かおり」で、着色料不使用でこの色付きの良さなのがいいですよね!
今回教えてもらったことを生かして、色々な品種をセミドライしてみたいと思います。

『りんごパラダイス』一覧ページはこちら↓↓
【穗坂修基(ほさかもとき)】
弘前市地域おこし協力隊。
生まれも育ちも横浜市。Iターン者。


