
りんご「冠輝」を食べてみました

「冠輝(かんき)」(弘前市岩木地区)
名前の雰囲気的に、漫画キングダムで出てきそうだなーと思いました。

種子親「千秋」 × 花粉親「つがる」から生まれた品種で、「未希ライフ」とは兄弟になります。
味は、甘味、酸味ともに控えめで、独特な香りがしました。
言語化するのが難しいのですが、葉物野菜の青臭さのような香り。
食べたときに「んっ?」となるような、りんごっぽくない風味でした。
はっきり言って、生食するなら「未希ライフ」の方が美味しいと思います。

今回、「冠輝」の独特な香りをネガティブに捉えましたが、シードルの原料にすれば強みになるかもしれません。
シードルの味わいで重要なのは「甘味」「酸味」「渋味」となります。
生食では避けられる渋みは、シードルにおいては強みになるのです。
そうなると、「独特な香り」もシードルの原料としては重宝されるのではないかと思います。
余談ですが、
このりんごは岩木地区の無人販売所で購入しました。
車で近くを通ったときは、必ず覗いてしまいます。
時期や農家さんの気まぐれで、毎回売っているものが違うからです。
りんごを無人で販売している光景は、産地・弘前ならではだと思います。

弘前市内の無人販売所を全て把握するのが、夢です。
【穗坂修基(ほさかもとき)】
弘前市相馬地区の地域おこし協力隊。
生まれも育ちも横浜市。Iターン者。


