
りんごのクラフトコーラを作ってみました

クラフトコーラとは、手作りのコーラを表したもので、独立性・伝統的・地域性などがキーワードとなっていて、大手飲料メーカが製造するコーラと対比して使われています。
要は手作りのコーラということです。
コーラの主な原料はコチラです。

シナモンやカルダモン、クローブなどのスパイスやハーブ、オレンジやレモンなどの柑橘類と砂糖類を煮込んで作ります。意外と簡単なんです。

今回の材料は、クローブ、カルダモン、スターアニス、シナモンスティック、タラゴン、ジンジャー、キビ砂糖、白砂糖、レモン、りんご「シナノスイート」(カット、すりおろし)、水です。
甘味としてりんごを使っているのがポイントです。

材料を鍋に入れて、弱火で10分ほど煮込みます。液体があめ色になったら完成に近づきます。決して焦がしてはいけません。

煮詰めたら、瓶に入れて1日置きます。味を落ち着かせるためです。また、冷たい方が香りを感じやすくなります。

瓶を冷蔵庫に入れて、作業は完了です。簡単ですよね。ご家庭でも気軽に作れます(スパイスを買わないといけないですが…)。

一日冷蔵庫で寝かせた原液を炭酸水で割れば、正真正銘、クラフトコーラの完成です。
りんごの風味も感じられて、とっても美味しかったです。
色々な品種で試してみたいという気持ちになりました。
りんごのクラフトコーラを製造したいと考えている弘前の企業の方!ぜひ一緒にクラフトコーラを作りましょう!

『りんごパラダイス』一覧ページはこちら↓↓
【穗坂修基(ほさかもとき)】
弘前市地域おこし協力隊。
生まれも育ちも横浜市。Iターン者。


