「初心者向けりんご研修会」に参加してみました ③着色管理・収穫
10月4日、弘前市りんご公園でおこなわれた「初任者向けりんご研修会」に参加し、着色管理・収穫について学びました。
りんご協会のスタッフの方に一から教えてもらいました。
葉摘みに関しては、なんでもかんでも落とせばいいわけでなくて、実にくっついている葉や、実に影をつくってしまう葉を選んで落とします。
光合成の結果りんごがおいしくなるわけなので、必要最低限の葉のみを落とすのが肝要なわけです。
葉摘みは、実の表面温度と気温差が小さい時間帯に行います。
果皮がやけど状態になる「日焼け」になってしまうのを防ぐためです。
葉摘みのタイミングも重要です。
細かく教えてもらえてよかったです。
全3回の「初任者向けりんご研修会」がおわりました。
りんご生産アルバイトをしようとしている人はもちろん、「りんごってどうやって作られているんだろう」と単に興味をもっている人にも受講をオススメします。
座学と実技を通して、生産過程のいろはの「い」を理解することができます。
【穗坂修基(ほさかもとき)】
弘前市相馬地区の地域おこし協力隊。
生まれも育ちも横浜市。Iターン者。
りんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。
⇒ りんご大学ホームページはこちらです。
「りんご大学だより」は、りんごの魅力やりんごの最新情報などを週1回お届けするメールマガジンです。ご登録は無料です。あなたもりんごのある美味しい生活をはじめてみませんか? ⇒ 配信ご希望の方は、こちらへ
「りんご大学だより」は、りんごの魅力やりんごの最新情報などを週1回お届けするメールマガジンです。ご登録は無料です。あなたもりんごのある美味しい生活をはじめてみませんか? ⇒ 配信ご希望の方は、こちらへ