
りんご「昂林」を食べてみました

「昂林(こうりん)」(弘前産)
「ふじ」より早く成熟する「ふじ」の枝変わり品種で、「ひろさきふじ」「紅将軍」「涼香の季節」「ほのか」「やたか」などと同じく、早生ふじと総称されています。
早生ふじだと一緒くたにせず、本コラムでは細分化してレビューしていきたいと思います。

福島県の農園で発見されたそうですが、来歴ははっきりしていません。ふじの枝変わりから誕生したのが有力な説ですが、遺伝子解析によるとアポミクシスによって誕生した可能性が高いそうです。

パキッと割れるような食感に、優しい甘味とあっさりとした酸味のバランスが良く
りんご!って感じの味がします。シンプルに美味しいりんごです。

親戚に送る用の「昂林」を農家さんから直に購入させてもらいました。
上実でなく、あえてツル割れりんごを選びました。
ツル割れは、りんごの実が成熟期に達し、しっかりと熟した証拠だからです。
すぐ食べてもらえるのなら、ツル割れりんごを送るのもいいと思います。なによりもリーズナブルなのが魅力です。
「りんごのフレーバーホイール」で表すと、下図のとおりです。


『りんごパラダイス』一覧ページはこちら↓↓
【穗坂修基(ほさかもとき)】
弘前市地域おこし協力隊。
生まれも育ちも横浜市。Iターン者。


