
りんご「黄王」を食べてみました

「黄王」(弘前市相馬地区産)
黄色の王という意味の名前は、なんとなく硬派で、いかにも美味しそうだと思いました。

果点という、皮の点々模様の感じが「王林」に似ていますが、形は丸く、色は黄色。よく見ると違います。
果汁が豊富でパリッパリの歯応えが楽しめます。
あまりの果汁の量に、「梨を食べているよう」だと思いました。
酸味が弱く、甘さを強く感じました。
個人的には、かなり美味しいりんごだと思いました。

ただ、出荷するときは、流通の関係上、黄緑色の状態、つまり未熟な状態で収穫するそうです。
早生種は特に日持ちしないため、しょうがないです。

黄色く、よく熟した、美味しい「黄王」を食べられるのは、産地に住む特権なのかもしれません。
弘前市にきて「黄王」を食べてみてはいかがでしょうか。
【穗坂修基(ほさかもとき)】
弘前市相馬地区の地域おこし協力隊。
生まれも育ちも横浜市。Iターン者。


