りんごパラダイス vol.57『りんご「有袋ふじ」を食べてみました』

投稿者: | 2023年12月1日

りんご「有袋ふじ」を食べてみました

有袋ふじ」(弘前市相馬地区産)

「サンふじ」との違いは、袋をかけて栽培するかしないかの違いです。
有袋と無袋で何が違うのでしょうか。

弘前市・相馬地区の農家さんのご厚意で、文字入りの「有袋ふじ」を作らせてもらいました。
だから「修」という文字が入っています。

脱線しますが、文字入りりんごの作り方を紹介します。
袋を剥がした後の「有袋ふじ」に文字を書いた透明のシールを貼ります。
それで終わりです。

収穫したらシールを剥がし、文字入りりんごの完成です。
これは素人の作品ですが、プロが作ったものは芸術品の域です。 シールも専用のモノを使用しているそうです。

モデル:Nagisa Ishita

そんなこんなで作った(私はシールを貼っただけ)「有袋ふじ」の味ですが、はっきり言って、「サンふじ」よりも味が薄くパッとしません。
食感や見た目はいいのですが、味が微妙。
これもいわゆる相対評価の影響で、「サンふじ」と比較してしまうから、ネガティブな評価になってしまうのでしょう。

ポジティブな面もあります。それは貯蔵性の高さです。
それゆえ、りんごを通年流通させるためにはなくてはならない存在で、大いに青森県の農業生産高に貢献しています。

「サンふじ」がスーパーから消える時期に食べたら、きっと美味しいと思うはずです。


【穗坂修基(ほさかもとき)】

弘前市相馬地区の地域おこし協力隊。
生まれも育ちも横浜市。Iターン者。

りんごライン   りんご大学リンクバナーりんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。 ⇒ りんご大学ホームページはこちらです。

  りんご大学メールマガジン「りんご大学だより」は、りんごの魅力やりんごの最新情報などを週1回お届けするメールマガジンです。ご登録は無料です。あなたもりんごのある美味しい生活をはじめてみませんか? ⇒ 配信ご希望の方は、こちらへ