りんご「相伝ふじ」を食べてみました
「相伝ふじ」(山形県南陽市産)
山形県の道の駅「川のみなと長井」で売っているのを見つけました。初見のりんごだったので、迷わず購入!青森で作っている人はいるんですかね。
「相伝ふじ」は山形県朝日町で発見された、「ふじ」の枝変わり品種です。収穫時期的に、早生ふじの一種とカテゴライズしても差し支えないような気がしますが、正確には分かりません。
買ったものがたまたま大きかっただけかもしれませんが、推定700gありました。重量級のりんごです。
味は「ほのか」とさほど変わらない感じです。
ソフトなシャキシャキに甘酸適和な味が加わって、シンプルに美味しいりんごでした。
大きいので食べ応えがあって、食後のデザートとしては多すぎました(笑)
「相伝ふじ」が生まれた山形県朝日町に行くと、↑のような看板が立っていました。朝日町は無袋ふじ発祥の地みたいです。
全国にあるりんごにまつわる「〇〇発祥の地」をまとめてみたくなりました(笑)
「りんごのフレーバーホイール」で表すと、下図のとおりです。
『りんごパラダイス』一覧ページはこちら↓↓
【穗坂修基(ほさかもとき)】
弘前市地域おこし協力隊。
生まれも育ちも横浜市。Iターン者。
りんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。
⇒ りんご大学ホームページはこちらです。
「りんご大学だより」は、りんごの魅力やりんごの最新情報などを週1回お届けするメールマガジンです。ご登録は無料です。あなたもりんごのある美味しい生活をはじめてみませんか? ⇒ 配信ご希望の方は、こちらへ
「りんご大学だより」は、りんごの魅力やりんごの最新情報などを週1回お届けするメールマガジンです。ご登録は無料です。あなたもりんごのある美味しい生活をはじめてみませんか? ⇒ 配信ご希望の方は、こちらへ