2021年産りんご止市
4月23日、ここ弘前市にあるりんご卸売市場、弘果 弘前中央青果㈱で、2021年産りんご止市が開催されました。 ●止市とは 昨年収穫されたりんごの最後の競売のことです。りんごは8月~11月頃まで収穫され順次販売されますが、… 続きを読む »
4月23日、ここ弘前市にあるりんご卸売市場、弘果 弘前中央青果㈱で、2021年産りんご止市が開催されました。 ●止市とは 昨年収穫されたりんごの最後の競売のことです。りんごは8月~11月頃まで収穫され順次販売されますが、… 続きを読む »
現在、りんご大学公式Instagramでプレゼントキャンペーンをしている、「アップルジンジャーファイバープラス」について詳しくご紹介いたします。 「アップルジンジャーファイバープラス」はどんなもの? 日本一のりんご取扱量… 続きを読む »
2022年となり、りんご大学も気持ちを新たにスタートいたしました。 今年も様々な青森りんごの情報をお伝えするべく、スタッフ一同頑張っていきたいと思います。 早速ですが、フレッシュな情報をひとつ。 本日1月5日、ここ弘前市… 続きを読む »
2021年も残すところあとわずかとなりました。 りんご大学では、今年も様々な情報をお伝えしてきましたが、今年一年の締めくくりとして、2021年産青森りんごについて振り返ってみたいと思います。 4月中旬までは暖かかったので… 続きを読む »
12/4(土)、12/5(日)の2日間、青森県りんご協会主催の「第75回青森県りんご品評会」が弘果弘前中央青果㈱で開催されています。 昨年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため展示が中止となり、今年は2年ぶりの展示開催… 続きを読む »
11月20日(土)、毎年恒例の「創作文字絵りんご研究発表会」(岩崎農園 園主岩崎智里さん)が、弘前市の卸売市場「弘果弘前中央青果(株)」で開催され、競売が行われました。 文字絵りんごは主に観賞用や贈答用として人気が高く、… 続きを読む »
弘前実業高校家庭科学科3年生の課題研究の一環で、夏休み中に2人の生徒がりんご大学を訪問されました。 地元企業の魅力を調査し、パネルにして発表するというもので、りんご大学に興味を持ってくれた生徒2人が、りんご大学の事務局で… 続きを読む »
「印度(いんど)」と「国光(こっこう)」というりんごをご存知でしょうか。 今では生産量が減少してしまい、まぼろしのりんごと言っても過言ではないほど希少品種となってしまいましたが、かつては青森県のりんご産業を支えた主力品種… 続きを読む »
10月も中旬を過ぎると、「紅玉」「大紅栄」「シナノスイート」「千雪」「おいらせ」などなど、たくさんの品種が収穫され、弘果弘前中央青果㈱に毎日入荷されています。 そして、この時期を代表する人気品種「ジョナゴールド」も今まさ… 続きを読む »
ここ弘前市にある、弘前れんが倉庫美術館では、春夏プログラム「りんご宇宙」に続き、第2部となる秋冬プログラム「りんご前線 — Hirosaki Encounters」が、10月1日※から始まりました。※同市の新型コロナウイ… 続きを読む »