りんごパラダイス vol.40『りんご「千雪」を食べてみました』
りんご「千雪」を食べてみました 「千雪」(弘前市相馬地区産) 近年、青森県で登録された品種の中では、見た目と名前の観点で一番好きなりんごです。 濃紫紅色の果皮とさび状の果点が非常に美しいです。タオルで磨くと艶が出て惚れ惚… 続きを読む »
りんご「千雪」を食べてみました 「千雪」(弘前市相馬地区産) 近年、青森県で登録された品種の中では、見た目と名前の観点で一番好きなりんごです。 濃紫紅色の果皮とさび状の果点が非常に美しいです。タオルで磨くと艶が出て惚れ惚… 続きを読む »
りんご「シナノスイート」を食べてみました 「シナノスイート」(弘前市相馬地区産) 長野りんご三兄弟の一つです。市場に流通している「シナノ◯◯」に外れはない印象です。 うまい、という一言に尽きます。甘いし、酸っぱさもあるし… 続きを読む »
りんご「ローズパール」を食べてみました 「ローズパール」(弘前産) ローズマリーみたいな名前なので、ハーブのように香り高く、なんとなく上品なりんごなのかなぁと思っていました。 種子親「ふじ」 × 花粉親「ピンクパール」か… 続きを読む »
りんご「ルビースイート」を食べてみました 「ルビースイート」(弘前市相馬地区産) 散歩中、相馬地区のある農家さんから、「オメェ、『ルビースイート』って食べたことがあるか?」と言われ、食べたことがないと伝えるとお裾分けして… 続きを読む »
第一回:薪ストーブで焼きりんごを作ってみました 家にある薪ストーブを使って焼きりんごを作ってみました。今回は、アルミホイルにただ包むだけという方法です。 まずはりんごをアルミホイルに包みます。 ストーブの燃焼室に入れるの… 続きを読む »
第一回:薪ストーブでドライりんごを作ってみました 10月の弘前は、夜は10度を下回ることが多く、暖をとるために薪ストーブに火を入れ始めました。嬉しいことに、同じタイミングでりんごの最盛期に突入。中生種、晩生種の美味しいり… 続きを読む »
先日、弘果総合研究開発㈱が栽培試験を行っている、りんご高密植栽培の園地で、自動運搬ロボットのデモンストレーションが行われ、見学をさせていただきました。 お邪魔したのは藤崎町にある成田雄大さんの園地で、定植3年目の収穫を迎… 続きを読む »
りんご「世界一」を食べてみました 「世界一」(弘前市相馬地区産) その名の通り、世界一大きいりんごだと言われています。大きいものになると1kgになるのだとか。 種子親「デリシャス」 × 花粉親「ゴールデンデリシャス」から… 続きを読む »
りんご無人販売所のある生活 弘前市をはじめ、近隣市町村には「りんご無人販売所」が点在しています。そのほとんどでは、なんと一袋100円でりんごが売られています。有人の農産物直売所よりも、さらにリーズナブルに手に入るのが「り… 続きを読む »
りんご「倭錦」を食べてみました 「倭錦(やまとにしき)」(弘前産) 明治時代における「青森県の7大品種」の一つで、現在ほとんど栽培されていません。なんとか入手でき、大変嬉しいです。 「倭錦」はアメリカ原産のりんごで、起源… 続きを読む »