りんごパラダイス vol.6『りんご「ひらかつがる」を食べてみました』
りんご「ひらかつがる」を食べてみました 「ひらかつがる」(弘前市相馬地区産) 普通の「つがる」の色がつきにくいという難点を解消した、着色系枝変わりです。 着色系枝変わりとは、突然変異で色が良くつくようになった枝を切って、… 続きを読む »
りんご「ひらかつがる」を食べてみました 「ひらかつがる」(弘前市相馬地区産) 普通の「つがる」の色がつきにくいという難点を解消した、着色系枝変わりです。 着色系枝変わりとは、突然変異で色が良くつくようになった枝を切って、… 続きを読む »
りんご「はやて」を食べてみました 「はやて」(青森県藤崎町産) スピッツの「ハヤテ」という曲と同じ名前で、なんとなくキュートなりんごという第一印象でした。 「はやて」またの名を「はやてつがる」というそうです。種子親「つが… 続きを読む »
りんご「恋空」を食べてみました 「恋空(こいぞら)」(弘前市相馬地区産) 初めて名前を知ってから、「はつ恋ぐりん」と「初恋の味」と並ぶ、恋愛りんご三姉妹の長女的存在だと思っています。 果汁が多くて甘いのですが、香りが少な… 続きを読む »
りんご「夏緑」を食べてみました 「夏緑(なつみどり)」(弘前市岩木地区産) 読み方は違いますが、夏緑(かりょく)樹林という落葉広葉樹林の一種があるので、なんとなく紅葉のオレンジ色をイメージしていたのに、鮮やかな緑色で驚い… 続きを読む »
りんごは買うもの貰うもの? 私は横浜市出身のIターン者です。りんごを食べたいと思ったら、近くのスーパーに行って買う、ネットで買う、長野県や群馬県の直売所に行って買うしかありません。「買う」ことでしかりんごを入手できないの… 続きを読む »
新連載が始まります! 今年の4月から、弘前市相馬地区の地域おこし協力隊として、横浜市から移住してきた穗坂修基(ほさかもとき)さん。りんごが大好きな穗坂さんが、初めての土地でりんごに触れ、感じた素直な気持ちを書いていただき… 続きを読む »