りんごパラダイス vol.124『りんご「シナノドルチェ」を食べてみました』
りんご「シナノドルチェ」を食べてみました 「シナノドルチェ」(弘前産) シナノという名が付いていることから想像される通り、長野生まれの品種です。2005年に品種登録され、当時の長野県知事が名付け親とされます。「スリムレッ… 続きを読む »
りんご「シナノドルチェ」を食べてみました 「シナノドルチェ」(弘前産) シナノという名が付いていることから想像される通り、長野生まれの品種です。2005年に品種登録され、当時の長野県知事が名付け親とされます。「スリムレッ… 続きを読む »
りんご「ほのか」を食べてみました 「ほのか」(弘前産) 「ふじ」より早く成熟する「ふじ」の枝変わり品種で、「ひろさきふじ」「紅将軍」「涼香の季節」「昂林」「やたか」などと同じく、早生ふじと総称されています。早生ふじだと一… 続きを読む »
りんご「昂林」を食べてみました 「昂林(こうりん)」(弘前産) 「ふじ」より早く成熟する「ふじ」の枝変わり品種で、「ひろさきふじ」「紅将軍」「涼香の季節」「ほのか」「やたか」などと同じく、早生ふじと総称されています。 早… 続きを読む »
りんごランキング~9月編~ 1位「みよしレッド」 今年、人生で初めて食べたことによる補正があるのかもしれませんが、9月食べたりんごのなかでは断トツで美味しかったです。香り◎、食感◎、味◎、見た目◎の完璧なりんごだと思いま… 続きを読む »
りんご「華宝」を食べてみました 「華宝(かほう)」(弘前産) 弘前市にある果樹苗木販売会社が品種改良し、2019年に品種登録された新しいりんごです。このりんごを見た人は思わず「デカっ!!!!」と言ってしまうと思います。そ… 続きを読む »
りんご「みすずつがるNo.8」を食べてみました 「みすずつがるNo.8」(弘前産) 北海道深川にて発見された「みすずつがる」の選抜品種です。着色系の枝変わりである「みすずつがる」を更に選抜した着色系品種になります。色付き… 続きを読む »
りんご「みよしレッド」を食べてみました 「みよしレッド」(弘前産) 青森県弘前市中畑の佐藤健勝さんが「さんさ」のオープン実生より選抜育成した品種です。名前からして、・徳島県三好市で生まれた・三好さんが品種改良したのどちら… 続きを読む »
りんご「さんさ」を食べてみました 「さんさ」(弘前産) 岩手県盛岡市で育成された品種になります。夏に成熟するリンゴであることから、盛岡の夏祭「さんさ踊り」の軽快さを連想して「さんさ」と命名されたそうです。 爽やかな酸味と… 続きを読む »
りんごランキング~8月編~ 1位「メルシー」 青々とした「メルシー」も熟した黄色い「メルシー」もすべて美味しかったです。食感がよく、フレッシュな夏らしいりんごでした。極早生のなかで一番のお気に入りになりました。全国区にな… 続きを読む »
りんご「紅魁」を食べてみました 「紅魁(べにさきがけ)」(弘前産) 明治時代の青森りんご7大品種です。そんな貴重なりんごですが、なんと、弘前市りんご公園に売っていたので、即買い! 味に関しては、甘味は薄く、野生みある酸味… 続きを読む »