りんごパラダイス vol.104『りんごの加工品がたくさん並ぶお店があるといいな』
りんごの加工品がたくさん並ぶお店があるといいな 長野県松本市近郊にある農産物直売所に行ったら、ジャムやジュースなどのリンゴの加工品がたくさん並んでいて驚きました。 いろんな種類があるとワクワクしてしまうのが消費者心理(私… 続きを読む »
りんごの加工品がたくさん並ぶお店があるといいな 長野県松本市近郊にある農産物直売所に行ったら、ジャムやジュースなどのリンゴの加工品がたくさん並んでいて驚きました。 いろんな種類があるとワクワクしてしまうのが消費者心理(私… 続きを読む »
まだまだ知らない品種があるんだなぁ りんごの品種は、日本では約2,000種類あると言われています。青森県内で主に栽培されているものは約50種類で、市場に主に出荷されているものは約40種になります。 市場に出回っている、ス… 続きを読む »
ジビエの臭み取りにはりんごを! 青森では、煮込み系のジビエ料理(=マタギ鍋)の臭み&アク抜きにりんごを使うことがあります。今回は、りんごを使って臭みを取っている様子をご紹介します。 ジビエのアクはすごいとよく聞き… 続きを読む »
弘前にポム酒館がほしい 青森市の「A-FACTORY(エーファクトリー)」のなかに、シードルを試飲できるスペースがありました。試飲できるのは8種類で1杯200円。試飲用のプリペイドカードをレストランのレジで購入します。私… 続きを読む »
県内のりんご産地の中でも弘前は別格⁉︎ 青森県はご存じの通り、りんごの生産量1位です。その青森県のなかで、弘前はシェア1位。弘前市単体の生産量は、2位の長野県を上回るほどです。だから、「弘前といえばりんごな… 続きを読む »
萎びた「千雪」でケーキを作ってみました 保存していた「千雪」を萎(しな)びらせてしまい、生で食べるには質が悪くなってしまいました。捨てるにはもったいないので、りんごの救済で、普段絶対にやらないお菓子作りにチャレンジしてみ… 続きを読む »
弘前の農家さんとトヨタ式カイゼン塾に参加しました 人手不足の課題を抱える弘前市のりんご生産者たちが農作業を効率化するため、トヨタ自動車の生産管理手法「トヨタ式カイゼン」を学びました。 「トヨタ式カイゼン」は徹底的にムダ排… 続きを読む »
キャンプでもりんごは映える⁉︎ 十和田湖畔でイグルーを作るイベントで振る舞われたりんごを作ったデザートが、めっちゃ美味しかったし、めっちゃ映えていたので紹介します。 キャンプするとき、おしゃれで映えるご飯を… 続きを読む »
りんご「こうとく」を食べてみました 「こうとく」(弘前市産) InstagramやX(旧Twitter)で「スマホライトを当てるとランプのように光る蜜入りりんご」ということで話題になり、何年か前にプチバズりしたりんごです… 続きを読む »
冬のりんご畑も魅力〜動物の足跡〜 りんごの収穫が終わり、冬になり、雪が積もった後のりんご畑も魅力的なので紹介します。今回は「動物の足跡」という視点です。 雪原の中にりんごの木が立っているというべきか、りんご畑に雪が積もっ… 続きを読む »